小さい頃はそんなに好きではなかったお味噌汁ですが、
最近は是非ともあって欲しい一品へと変わっております。
日々気を付けられれいいですが、なかなか上手くいかないので
たまにとっても健康的な食事をたらふく食べたいモードになるときがあります
味噌の有用さは、大豆を発酵させて作られるため、たんぱく質、ビタミン、ミネラルなどの栄養素を含みます。特に、ビタミンB2、ビタミンB12、カルシウム、鉄などが豊富。
発酵過程で乳酸菌やその他の有益な微生物が生成されます
食品の消化と吸収を助け、腸内細菌叢を改善する可能性が!!
免疫機能の向上や消化器系の健康促進にぴったりです。
作って欲しいのはワカメと玉ねぎのお味噌汁です。
こんなにも素敵な6つの効果がありますよ。
1血液サラサラ
血液サラサラに有効的なアリシンは、ビタミンB1の吸収率をアッ プさせることでも有名です。 最近疲れが抜けない方炭水化物の摂 取量が普段から多い方は積極的に摂取を
2便秘改善
玉ねぎにはオリゴ糖が多く含まれています。 ご飯量が調整出来る 時であればゴボウもオリゴ糖が豊富で、 不溶性食物繊維の摂取も 可能になるので効果的★
3ダイエット効果
汁物にする事で繊維のカサが減り、食物繊維を積極的に摂取する 事が可能です。又、赤味噌には血糖値の急上昇を防ぐ効果があり
ます。
4疲労回復
アリシンが吸収を高めるビタミンB1はエネルギーを作る為に必要
不可欠なサポート役です。 さらに酢酸は疲労時に発生する乳酸の 分解を促します。
5ストレス改善
白みそにはストレスを軽減させるGABAが豊富に含まれていま す。ストレスが多いと感じる場合は、赤味噌との配合を調整して みましょう。
6サビ改善
赤味噌に含まれるメラノイジンは身体を錆びさせる活性酸素を除 去するメラノイジンが多く含まれています。 ランニングなどが趣 味の方は赤味噌の割合を多めで★
リラクゼーション業界でも疲労回復やストレス解消は必須。
腸内環境を整えてくれてサビも落としてくれる万能食品ですね。
ご自宅でできるセルフケアに運動だけでなく
食事に気を付けるのも一手です。
他、食物繊維の多いゴボウや塩分を排出するカリウムが多い切り干し大根もおススメです。
マッサージの効果を持続させてくれますよ
痛みや疲れの原因は人それぞれです。
桃谷GoodDuckではそれぞれの悩みにあった施術で快適ライフをお届け致します。
日々の疲れの改善はもちろん、
肩こり解消、腰痛改善、眼精疲労、姿勢改善、なかなか取れない痛み。
生活をストレスフリーで豊かに♪